私が弱い時にこそ私は強い
「ですから、私は、キリストのために、弱さ、侮辱、苦痛、迫害、困難に甘んじています。なぜなら、私が弱いときにこそ、私は強いからです。」(2コリント12:10)
私が弱いときにこそ、私は強い。どうして弱いときに強いのでしょうか。弱い人は誰かに助けてもらい、自分以外の力がそこに加えられるからです。しかし、自分を強いと思っている人は、他者に頼ろうとしないので、誰の力も得ることができません。
しかし、実際には、強い人間などいないのです。人間は誰でも弱いものです。いろいろなものに依存しなければ生きていけません。これと言って問題のない人は、自分は自分だけでやっていけると思いがちですが、それは大きな間違いです。そういう人は、遅かれ早かれ、人生の壁にぶち当たり、嫌でもその事実を認めざるを得ない時がやって来ます。そして、その時に大事なことは、誰に拠り頼むべきかということです。
2コリント1:8-9で、パウロはこう言っています。
「兄弟たちよ。私たちがアジヤで会った苦しみについて、ぜひ知っておいて下さい。私たちは、非常に激しい、耐えられないほどの圧迫を受け、ついに命さえも危うくなり、ほんとうに、自分の心の中で死を覚悟しました。これは、もはや自分自身を頼まず、死者をよみがえらせてくださる神により頼む者となるためでした。」
私たちに困難が近づき、私たちが弱くなるのは、強い神様がおられることを知るためです。同じ弱さを持った人間では、究極的な意味での助けにはなりません。
パウロは、知識が豊かで、神から多くの啓示を受け、霊的にとても強い人でした。誰もパウロに並ぶことができません。ですから、普通ならば、鼻を高くして、それを誇ろうとするところです。しかし、彼がそういう自分を誇れば神様は彼を用いることができません。ですから、神様はパウロを更に大きく用いるために、彼の高ぶる心を砕き、彼を謙遜にし、神様に頼り、神様の言葉に耳を傾けるようにする必要がありました。傲慢にならないように弱くしなければなりませんでした。
そこで神様は、パウロが高ぶらないようにと、彼の肉体に病気を与えられたのです。そして、パウロが、その病気のために祈り、神様を頼り、神様の力なしには生きることができないようにされたのです。
普通、クリスチャンでも、何の問題もなければ、神様を忘れてしまいがちです。しかし心や体に苦しみがあれば、ひっきりなしに「神様、助けてください。あなただけを見上げていきますから」と祈るようになり、その祈りを通して神様の偉大なる力が働くのです。
たとえ、あなた自身は弱くても、イエス様だけに拠り頼み、イエス様が共におられるなら、サタンの目には、あなたは途方もなく強い者として映るのです。なぜなら、サタンはイエス様には歯が立たないからです。しかしイエス様なしで、自分一人で大丈夫だと思っている人は、サタンの目には、思い通りに誘惑できる弱い者として映るのです。
したがって本当に強い人は、自分が弱いことを知っている人です。本当に知恵のある人は、自分が知恵のないことを悟った人であり、本当に知識のある人は、自分が無知であることを悟った人です。そこで私たちは、本当の知識と知恵と祝福を下さる神様に頼ることができるのです。
人生に大きな変革をもたらすような事は、その人が強い立場にいたときではなく、弱い立場にいたときになされてきました。
マルチン・ルターは宗教改革のとき、公民権を剥奪されて隠遁生活をしていました。また聖書の次に多く読まれているという『天路歴程』は、ジョン・バニヤンが牢獄で苦しみの中にいる時に、神様に跪いて祈り、そこから生まれた本です。
ミルトンはその有名な『失楽園』を書いたのですが、彼は目が見えなくなった時、想像の目を開いて失楽園という美しい長編の詩を書いたのです。『レ・ミゼラブル』は、ヴィクトル・ユーゴーが国外に追放されて亡命生活をする時に、苦しみに遭い、神様に祈りながら書いた本です。
リンカーン大統領は、「人生は上から与えられる力によって動く」と言いました。上から力が来るべきであって、自分の力をもっては小さなことしかできません。大きなことをしようとするなら、上から力が来なければなりません。上から力を得ようとするなら神に頼らなければならないのです。
今日の一言:私が弱い時にこそ私は強い
鶴田健次
下記のアイコンのクリックで応援を願いいたします!またFacebookをご利用の方は、「いいね」と「シェア」のクリックをしていただくと、多くの方々にも、教会ブログをお楽しみいただける機会になるかと思いますので、よろしければ、ご協力をお願いいたします。
✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨