
「私は平身低頭、赦されてはいけない罪人です。だからこそ、主に赦されたことを無駄にしないように、シャブ中の人を助ける生き方をしています。これは赦されるためにしているのではなく、赦されたからやれることです。ですから、何も出来ませんが人生をかけてゆるしてもらうしかありません。」と、進藤牧師はブログの中で書いています。
今回は、罪人の友・主イエス・キリスト教会(埼玉県川口市)の進藤龍也牧師が代表をしている刑務所伝道ミニストリーにスポットを当て、主の御業の数々を追って行きたいと思います。
進藤龍也牧師のプロフィール(進藤龍也牧師のヤクザな日記、プロフィールから)
1970年12月、23日、埼玉県蕨市生まれ。
1986年 高校入学。ケンカにより1年2学期で退学。
1987年 スカウトされヤクザになる。その後、広域指定暴力団S会系の組員になる。
1998年 少年鑑別所収監。
2000年 S会系K組の組長代行の時、覚醒剤使用で3回の収監。差し入れられた聖書を読み、塀の中で回心する。
2003年 出所後、正式にヤクザから足を洗い、シロアムキリスト教会で洗礼を受ける。
2004年JTJ宣教神学校入学。
2005年 神学校2年の時から開拓伝道を開始。当時「罪人の友・主イエス・キリスト教会」の礼拝は、母親が経営するカラオケスナックで行われた。
2011年11月、2つ目の教会「罪人の友・ザアカイの家」を開設。御茶ノ水クリスチャンセンターで開拓伝道を開始。毎週木曜日夜7時からの礼拝を導く。
神様のご計画は、獄中にいた進藤牧師を、御言葉・エゼキエル書33章11節を持って奮い立たせました。
彼らにこう言え。
『わたしは誓って言う。――神である主の御告げ。――
わたしは決して悪者の死を喜ばない。
かえって、悪者がその態度を悔い改めて、生きることを喜ぶ。
悔い改めよ。
悪の道から立ち返れ。
イスラエルの家よ。
なぜ、あなたがたは死のうとするのか。』
刑務所を出所して神学校へ入学し約2年が経った頃、開拓伝道を開始し、母親の経営するカラオケ・スナックを借りて礼拝を始めましたが、当初は夜スナックになる薄暗い店内で行われていた礼拝に、なかなか人は集まりませんでした。進藤牧師は、「10年後には、ここにたくさんの人が集まって、主を賛美し、多くの人を救いに導きたいと祈っていた」そうです。
そして、10周年の記念礼拝を迎えた2015年、既に改装がされて明るくなった礼拝堂は、入りきれない程たくさんの礼拝者で埋まり、熱気と聖霊で満たされていました。そんな中、10年間の歩みの様子がスクリーンに映し出されました。進藤牧師の10年前の祈りは聞かれ、溢れるばかりの主の恵みに涙したそうです。
罪人の友・主イエス・キリスト教会には、育児中のお母さん達もいらっしゃいますが、元受刑者、人生に行き詰った人、やり直しをしたい人、助けが必要な人達が多いといいます。
進藤牧師はその人達の友となり、住む所に不自由している人には教会に住み込んでやり直しまでの伴走をするのだそうです。正に、“善きサマリア人”です。
刑務所伝道は進藤牧師が神学校に通っている頃、ヤクザ時代の兄弟分に福音を伝えた時から始まりました。
現在日本では訪問できる刑務所は限られているそうで、教誨師(きょうかいし)として奉仕することも許可されていないということです。
なので、各地の刑務所、服役中の受刑者へのほとんどの場合、郵便で文通するという方法をとっています。教会員が宛名書き等を手伝い、郵送費は献金に頼っているそうです。
一通の手紙、1本の電話がきっかけで、聖書に興味を持ち、教会に繋がった人々は数え切れないと言い、すべては主の憐れみだと感謝されることがよくあるそうです。
しかし、刑務所に入った人の再犯率は非常に高く、刑務所への往復を生涯繰り返す人が約半数もいるそうです。
進藤牧師はそのことに憂いを感じ、この刑務所伝道は神様からの使命だと思い、今日まで続けて来られました。
また、米国での刑務所伝道をも、長年祈り求めていました。
前科ある人の米国入国は多くのハードルがあって、それをクリアーしなければならなかったそうです。進藤牧師は何度も米国大使館に行き、2003年以降は牧師となり、犯罪は犯していないこと等を証明しました。
そして、とうとう米国への入国許可が下りました!
マタイの福音書7章7節に「求めなさい。そうすれば与えられます」と、あります。
主よ、感謝します。
2016年11月、進藤牧師は親族や友人の住むハワイの地に降り立ち、仮釈放になった受刑者を収容する「パロール」という施設で、10日間の滞在中9回の説教をしました。
最初は「なんだ、あの日本人は?」という目で見ていた受刑者達は、進藤牧師自らの過去を話し証を始めると反応が変わって来て、最後は大きな拍手で大歓迎されたといいます。礼拝後は長い列を作って、進藤牧師と直接話す順番を待つ人が後を絶たなかったそうです
「多く与えられた者からは多く求められ、多く任せられた者からは更に多く要求されるのである。」というルカの福音書12章48節を思い出しました。
今年の1月には、カリフォルニアのサンロレンゾにある日本人教会での聖会奉仕をされ、約200人の日本人信徒に刑務所伝道の実態を話しました。出席者の中には何百キロもの遠方から来た方もいたといいます。
進藤牧師は、「全てはイエス様のため。自分のような過去を持っている者でさえ、益としてくださる。」と、仰いました。
栄光在主!
進藤龍也牧師の著書
2010年1月「人はかならず、やり直せる」
2010年4月「極道牧師の辻説法」
2011年6月「未来はだれでも変えられる」
2012年3月「立ち上がる力」
2014年6月「あなたにもある逆転人生」
参考:
・Christian Today 刑務所シリーズ http://www.christiantoday.co.jp/topics/prison-ministry-series
・進藤龍也牧師のヤクザな日記 http://ameblo.jp/1st-geocities-churchl/theme2-10019528395.html
ブログランキングに参加しています。「キリスト教」「人気ブログ・・・」をクリックで応援していただけますと幸いです。FBをお持ちの方は、よろしければ「いいね」「シェア」のクリックもお願いします。
✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨