あなたは死んだらどこに行く?
人間は、だれでも必ず死ぬ時が来ることを知っていますが、「人は死んだらどうなるのか?」という問いに対して、殆どの人は漠然としていて、「分からない‥」と答えます。また、「死んだら無になる」と言う人もいますが、その根拠は何もなく、ただの推測に過ぎません。
人間は、自分が望んでいることを信じたがるものです。しかし、この「死と死後の問題」は、軽々しく取り扱うべきものではなく非常に厳粛で重要な事柄です。なぜなら死後には永遠の世界があり、あなたも必ずそこに行くからです。
さて、死後の世界は無ではなく、二つの世界があると聖書は告げています。その二つの世界とは「天国」と「地獄」です。ここでは詳しい話をすることはしませんが、聖書の多くの個所で、死後には間違いなく二つの世界があることが語られています。たとえば、イエス・キリストはマタイ7:13、14で次のように語られました。
「狭い門から入りなさい。滅びに至る門は大きく、その道は広いからです。そして、そこからはいって行く者が多いのです。
いのちに至る門は小さく、その道は狭く、それを見いだす者はまれです。」
ここで、「滅び」というのは永遠の地獄のことで、「いのち」は永遠の天国を指しています。そして、殆どの人が永遠の滅びに至る広い道を歩んでいるとイエス様は警告しておられるのです。
では、天国への道と地獄への道の分かれ道は、どこにあるのでしょうか。日本人の多くが考えているように、殺人犯や極悪非道な犯罪者が行くところが地獄で、いわゆる善人や多くの善行を行なった人が天国に行くのでしょうか。いいえ。そうではありません。
ヨハネ3:36には、こう書かれています。「御子を信じる者は永遠のいのちを持つが、御子に聞き従わない者は、いのちを見ることがなく、神の怒りがその上にとどまる。」
つまり、死後の二つの世界を分けるものは、神が人間を救うために遣わされた御子イエス・キリストを信じるか否かにかかっているのです。神の存在を認めるだけでは、天国に入ることはできません。聖書の教えを知識として知っていても、それで天国に行けるわけではありません。イエス・キリストを救い主また主として信じ受け入れる信仰が分岐点なのです。ローマ書10:9、10には、次のように記されています。
「なぜなら、もしあなたの口でイエスを主と告白し、あなたの心で神はイエスを死者の中からよみがえらせてくださったと信じるなら、あなたは救われるからです。人は心に信じて義と認められ、口で告白して救われるのです。」
昔も今も、神の存在や地獄について語ると、多くの人はあざ笑います。それは聖書でもあらかじめ言われていたことです。しかし、死後の世界は間違いなく本当にあるのです。そして、そのどちらに行くかは、あなたが生きている間に自分で決めることなのです。
すべての人間は、生まれながらに罪(原罪)を持っています。そしてその罪には永遠の裁きが伴います。その裁きは永遠の滅び(地獄)です。つまり、すべての人間は生まれながらに永遠の滅びが定められているというのが聖書が明らかにしている人間観です。
しかし、憐れみに富む神は、あなたをその永遠の裁きから救い出すために、御子イエス・キリストをあなたの身代わりとして十字架に架け、あなたの罪を裁かれたのです。ですから、あなたがイエス・キリストを救い主として信じて受け入れるなら、キリストの十字架の御業によって、あなたの罪は赦され、天国における永遠の命を得ることができるのです。
しかし、もしあなたがイエス・キリストを拒否するなら、あなたは初めから定められていた永遠の滅びを自分で選び取ることになるのです。そして、このどちらを選ぶかという大切な選びは、あなたが生きている間にだけできることなのです。
今日の一言: あなたは死んだらどこに行きますか?
鶴田健次
下記のアイコンのクリックで応援を願いいたします!またFacebookをご利用の方は、「いいね」と「シェア」のクリックをしていただくと、多くの方々にも、教会ブログをお楽しみいただける機会になるかと思いますので、よろしければ、ご協力をお願いいたします。
✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨