fc2ブログ

LVJCC Blog

ラスベガス日本人教会  砂漠の地ラスベガスから乾いた心に命の水を

122221_convert_20210123030447.png

自分を変える



あなたは自分を変えようと試みたことがありますか?

その結果はどうでしたか?

自分を変えるのは簡単ではないと思いませんか?


自分を変える一番良い方法は、自分の古い生活習慣を捨て、イエス・キリストの生き方を新しい習慣として日々の生活の中に取り入れることです。これがどんな自分の努力よりも効果のある方法です。エペソ書4:22-24にこう書いてあります。

「すなわち、あなたがたは、以前の生活に属する、情欲に迷って滅び行く古き人を脱ぎ捨て、 心の深みまで新たにされて、真の義と聖とをそなえた神にかたどって造られた新しき人を着るべきである。」

神は、私たちを即座に変えることもお出来になりますが、ゆっくり私たちを開発する方法を選んでおられます。イエス様は、ちょうど神がイスラエルの民に『約束の地』を“少しずつ”占領させていかれた(申命記7:22)ように、弟子たちの訓練においても慎重でした。神は私たちの人生にも段階を追って働かれることを好まれるのです。

では、なぜ私たちが変わり、成長するのに、そんなに時間が掛かるのでしょうか。4つの理由を考えてみました。

① 私たちはゆっくりとしか学べない者だから

私たちは、問題の原因をすぐに他人のせい、また状況のせいにしてしまうので、同じ問題を繰り返す傾向があります。私たちは、何かをちゃんと身につけるには、何十回も一つのレッスンを学び直さなければなりません。そうやって新しい生き方のパターンを身につけていくのです。イスラエルの歴史は、私たちが如何に神からのレッスンを忘れてしまい、すぐにまた古い行動パターンに逆戻りしてしまうかを例証するものです。私たちは何度も同じ経験をしなければ学べない者なのです。 

② 私たちに捨て去るべきものがたくさんあるから

多くの人がカウンセラーのもとに行き、長年に渡って生じた内面の問題をすぐに直してもらおうと期待しますが、実際には、それが直るには時間がかかります。私たちの問題のほとんどは、また悪い習慣のすべては、一夜にして身についたわけではないので、即座に改善されるものではないのです。悪い習慣を取り除き、良い習慣と入れ替えるためには骨の折れる取り組みが必要になります。聖書はこれを、「古い自分を脱ぎ捨てて、新しい自分を着ること」と呼びます。たとえ私たちが信仰によって新しくされても、取り除かれ、入れ替えられるべき古い習慣や行動パターンが私たちの中にまだたくさん残っているのです。 

③ 成長は、しばしば痛みと恐れが伴うものだから

変化のない成長などありませんし、恐れと損失のない変化もありません。また、痛みのない損失もありません。すべての変化は、ある種の損失を伴うものです。私たちは、新しいものを経験するために古いものを手放さなければなりません。しかし、私たちはこれらの損失を恐れるのです。たとえ私たちの古い習慣が自分に害をもたらすものであっても、それらは擦り減った靴のように、少なくとも馴染み深い快適さがあるので替えにくいのです。 

④ 良い習慣は、身に付けるのに時間がかかるから

私たちの性格は、すべての習慣の総和であるということを知る必要があります。私たちは習慣的に親切でなければ自分を親切だとは言えません。私たちはいつも正直でなければ自分を誠実とは呼べません。私たちの習慣は、私たちの性格を定義するのです。
 
自分を変えるということは、今までとは違う新しい習慣を身に付けるということです。新しい習慣を身に付けるには一つの方法しかありません。それは、その習慣を実践し続けることで、その習慣が借り物ではなく自分のものになるということです。それには時間がかかります。即座に身に付く習慣はありません。その事で、パウロは弟子のテモテにこう言っています。


「すべての事にあなたの進歩があらわれるため、これらの事を実行し、それを励みなさい」(1テモテ4:15)



今日の一言: 自分を変える勇気があれば必ず幸せをつかむことができる



鶴田健次


下記のアイコンのクリックで応援を願いいたします!またFacebookをご利用の方は、「いいね」と「シェア」のクリックをしていただくと、多くの方々にも、教会ブログをお楽しみいただける機会になるかと思いますので、よろしければ、ご協力をお願いいたします。

✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨


2021.01.23 03:07 | 牧師室より




115212_convert_20210116081705.jpg



トランプ弾劾から見えて来るもの



米下院、トランプ氏を弾劾訴追 史上初の2回目

 【ワシントン=中村亮】 米下院本会議は13日、連邦議会議事堂の占拠事件を扇動したとして、トランプ大統領を弾劾訴追する決議案を可決した。2019年12月に続く弾劾訴追で、トランプ氏は2回の弾劾訴追を受けた史上初の大統領となった。次の焦点は上院の弾劾裁判に移るが、開催は20日の新政権発足後になりそうだ。

 決議案は弾劾条項に「反乱の扇動」をあげた。「トランプ氏は議会での非合法行為を促す発言を意図的に行った」と断じ、6日の議会占拠事件に関与したと結論づけた。事件は民主党のバイデン次期大統領の選出手続き中に起きており、「民主的システムの正当性を脅かした」「平和的な政権移行を妨害した」などとトランプ氏を批判した。


上記は、2021年1月14日の日本経済新聞の記事である。日本の他の新聞もほとんど同じ内容の記事を掲載している。それは、それらの記事がすべてアメリカの主流メディアのコピーだからだ。それに対して、アメリカの保守系メディアはまったく別の見解を述べている。何度も繰り返し言い続けてきたことであるが、これらのどの記事を読むかによって読者の立場も大きく変わってくる。


主流メディアは、1月6日にトランプ支持者たちが議事堂に乱入したのは米政府を暴力によって転覆しようとする試みであり、それを扇動した罪でトランプは弾劾されているとしている。一方、保守系メディアは、トランプ支持者たちは、政府転覆のためではなく、民主党の選挙不正に対する抗議行動としてデモ行進をしていたのだとしている。決して計画して議事堂に突入したのではない。議事堂の前で抗議していたら、ワシントンDC警察の警備がとても甘く、すでに群衆の中に紛れ込んでいた民主党左派のAntifaやBLMなど暴力集団の先導で簡単に議事堂に入れてしまい、結果的に突入した形になってしまった。BLMなどのメンバーの顔は顔認証システムで確認済みである。


また、州兵が事前にワシントンDCの警察に警備の協力を申し出たが、DCの警察側はそれを断り、警備を甘いままにした。それは何故だろうか。DC警察は、DC市長など民主党側の意を受け、意図的に甘い警備をしてトランプ支持者たちの一部を議事堂に入れさせ、民主党側がトランプ支持者をテロリストと決めつけられるように計画したのではないかとの憶測が飛び交っている。


それに加えて、議事堂内に突入したタイミングであるが、それははからずもテキサスの共和党上院議員テッド・クルーズの異議申し立ての時だった。トランプ陣営は、主流メディアが報道しないために今回の民主党の選挙不正を知らないアメリカ国民に、一流の弁論家であるテッド・クルーズを通してその事実を説明する最良の機会を奪われてしまうことになった。


民主党のナンシー・ペロシ下院議長は、トランプ大統領が支持者を煽って暴動を起こしたという理由でトランプ大統領を弾劾しようとしているが、上述のごとく、事実は違うのである。この件については、しっかりと調査もしていないし、公聴会も開いていない。すでに議会乱入者たちを逮捕したらしいが、彼らがなぜ暴動を起こしたのか、その動機についての調査結果もまだ出ていない。


 2016年の大統領選挙でトランプ大統領は6000万票の投票を獲得し、また2020年の選挙では7400万票を獲得した。一方、バイデンは8000万票ということになっているが、実際のところ、もしドミニオンによる大量票の盗みや、真夜中の数十万票の偽造票の追加詐欺、またその他の数々の不正がなければ、トランプがバイデンを遥かに引き離し、NY以外の49州において勝利を収めていたと言われている。


 このように多くの支持を得ているトランプ大統領を僅か1日か2日で確かな証拠もなく弾劾するということは、トランプに投票した少なくとも7400万人のアメリカ国民に対するあまりにも軽率な行動だと思う。


 アメリカの歴史上、過去に3名の大統領が弾劾を受けているが、このように弾劾が少ないのはアメリカの大統領を弾劾するためのルールが厳しく設定されているからだ。その理由は、アメリカの大統領はアメリカ国民が選んだ大統領であり、数千万人のアメリカ国民が選んだ大統領を弾劾する場合、その大統領を選んだ国民に対し論理的かつ正当な説明責任を果たさなければならないからである。そのために十分な調査をし、何度も公聴会を開くことで下院での弾劾プロセスを進め、上院でも同じく調査と確認をした後に決議をすべきなのだ。


 ところが今回は、下院でわずか2日で何の調査もなく弾劾のプロセスを終わらせたのである。しかし、それよりも何よりも、もし保守系メディアの見解が正しければ、犯罪者が被害者を弾劾しようとしている今回の出来事は、アメリカの歴史に残る恥と言わざるを得ない。にも拘らず民主党がこのような手段を取った裏には、アメリカの憲法第14修正案を起用してトランプ大統領が今後アメリカの大統領になることを阻止する狙いがあったとしか考えられない。民主党を支配する勢力は何としてでもトランプを大統領にさせたくないのだ。


1月20日の大統領就任式に向けてワシントンDCにアメリカの州兵を増員することが決まった。最終的に合計2万人の州兵がワシントンDCで警備活動を行うことになった。もしこれがバイデンの大統領就任式のためであれば、今回の選挙がいかに異常な選挙であったかということだ。なぜなら、ここまでの軍隊に守られなければ就任式を行えないということは、アメリカのような民主国家ではあり得ないことだからである。


今回の選挙で数多くの不正があったことについて民主党はたくさんの指摘を受けてきた。しかし彼らは一度も真正面から対応して来なかった。ここまで不正を指摘されたのであるから、もし潔白であれば堂々とその潔白を証明すればよいものを、彼らは徹底的に不正に関する指摘を無視してきた。また1000人以上の証人たちが宣誓供述書を携えて自分たちが目撃した選挙不正を証言しているのに、その事実関係を調査もせず、「確かな証拠がない」と言って追及をかわし、最高裁判所までが責任逃れをしているのである。


果たしてバイデン支持者たちは、この事実をどう見るのだろうか。数えきれないほどの不正の証拠を無視し、真実から逃げ続けるバイデン政権に対し、また不正の事実をひた隠しにし続ける主流メディア、さらにトランプ陣営からの情報の発信をことごとく遮断するビッグテック、この明らかな言論の自由を奪う憲法違反に対し、バイデン支持者たちはどのような論理的な正当性を主張するのだろうか。


すっきりした形で大統領選に決着をつけるには、誰もが判るように公平でオープンな投票と開票をすることである。それをアメリカ国民は望んでいる。なぜそれにバイデン政権は同意しないのだろうか。バイデン支持者たちはこの事に対し、どんな正当性を主張するのだろうか。


オリンピックの金メダリストがドーピング違反をしたことが分かったらどうなるか。もちろん失格だ。もう終わったことだからそのままでいいということにはならない。ましてや、選挙不正を知っているアメリカ国民が、票を盗んで大統領になった者を大統領として認めることは絶対にできないと思う。



鶴田健次



下記のアイコンのクリックで応援を願いいたします!またFacebookをご利用の方は、「いいね」と「シェア」のクリックをしていただくと、多くの方々にも、教会ブログをお楽しみいただける機会になるかと思いますので、よろしければ、ご協力をお願いいたします。

✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨

2021.01.16 08:18 | 城壁の見張り人

010821_20210108151618702.png


 果たすべき責任


 ローマ人への手紙1章14節は私に与えられた新年の聖句です。これまでにも何度か新年の聖句としてこの御言葉が与えられたことがありますが、今年もこの聖句が与えられ、この御言葉を前に掲げて召された時の思いを心に留めながら召しにふさわしく歩んで行きたいと願っています。


 ここでパウロは、「私は、ギリシャ人にも未開人にも、知識のある人にも知識のない人にも、返さなければならない負債を負っている」と言っています。「返さなければならない負債を負っている」、この部分を口語訳聖書では、「果たすべき責任がある」と訳しています。


 返すべき負債。果たすべき責任。一体なぜパウロは福音宣教の使命を『返すべき負債』『果たすべき責任』と言ったのでしょうか。その事を考えるときに必ずと言ってよいほど思い出す話があります。


 インドにおいてハンセン病の研究をしたポール・ブランドという医者がいますが、彼はインドで子供時代を送った人です。彼の両親はインドへの宣教師でした。彼はまた作家としても活躍している人ですが、彼の本の中でお母さんのことを書いています。


 宣教師である彼のお母さんが75歳の頃のことですが、彼女はその年齢にもかかわらず、毎日、何マイルも歩いて、インド南部の村々を訪ねて回り、イエス・キリストのことを人々に宣べ伝えていました。


 ある日のこと、彼女は一人でデコボコ道を歩きながら伝道の旅を続けていた時に転んでお尻の骨を骨折してしまいます。彼女は痛みのためにそこから動くことも出来ず、二日間、誰も通らない道ばたに横たわっていました。


 二日後、そこを通った労働者たちが彼女を見つけ、ジープに乗せて、穴だらけのデコボコ道を150マイル離れた町に連れて行きました。ところが、デコボコ道の運転が彼女の骨折した骨にひどいダメージを与え、その骨が元通りには直らなくなり、もはや二本の足で立てなくなってしまいました。


 ポール・ブランドは、それから数週間後、お見舞いのためにお母さんを訪ねてみると、お母さんは自分で作った二本の松葉杖を使って、足を引きずりながら歩いていました。彼は医者として、また息子として、お尻の骨を骨折し、二本の足で立つことも出来なくなった75歳の母親に、「もうこの辺で引退をしたほうがいいね」と勧めました。


 すると、お母さんは彼の方を振り向いて、「私が隠退をする事に一体どんな価値があるの」と言いました。「私がこの体を何年間か大事にしても、もし神様のために使わないなら、その事にどんな価値があるの」と言いました。ポール・ブランドはお母さんの献身者としての態度に圧倒され、何も返す言葉がありませんでした。


 それからも彼女は毎日、毎日、イエス様を伝え続け、93歳になるまで、歩く代わりにロバに乗って村々を巡り歩き、その働きを続けたそうです。93歳になった時、彼女はいよいよロバに乗ることも出来なくなりました。しかし彼女はそれでも福音を語ることを止めませんでした。彼女は今度はインド人の若者たちにハンモックに乗せてもらって村から村へと移動し、95歳でこの世を去るまで、イエス・キリストを語り続けたそうです。


 なぜ彼女はそこまでしてイエス様を伝え続けたのでしょうか。それは彼女が、福音宣教の使命を『果たすべき責任』として自覚していたからだと思います。まさにそれが、ここで言われているパウロの精神に共通するものだと思います。


 この素晴らしいキリストの福音を自分のものに出来たパウロは、この永遠に生きるための唯一の道を一人でも多くの人に伝えようと自らの生涯を捧げたのです。そして彼は、その働きを世界中の人々に対して『果たすべき責任がある』という自覚をもって進めていきました。


 やがてパウロはさまざまな迫害に遭います。何度も投獄されたり、何度も死ぬ寸前までムチでたたかれたり、何度も死に直面し、これ以上の迫害がないほどに迫害を受けていきます。福音の反対勢力は何としてでもパウロの伝道活動を止めさせようとしました。ところが何をしてもパウロは怖じけることなく勇敢に戦い続けました。


 ある時、パウロがルステラという所で伝道をしていたとき、ユダヤ人たちが彼を石で打ち殺そうとしました。あちこちから飛んでくる石がパウロの頭に当たり、彼は地面に倒れてしまいます。人々はパウロが死んだと思い、彼の体を町の外の道ばたに捨てました。


 そこにパウロの弟子たちがやって来てパウロのために祈ると、彼は意識を取り戻すことができました。そこで普通ならば、こんな危険な所にはこれ以上いられないということになる筈のところを、パウロはまた再びその町に入って行って福音を宣べ伝えたと聖書は記しています。


もちろん、この目を見張るような彼の伝道生涯は、聖霊の働きを抜きには説明できない事ですが、敢えてもう一つの理由を挙げるとしたら、それは福音宣教の働きを『果たすべき責任』と受け止めるほどの重荷がパウロにあったからだと思います。そして、この私も「かくありたい」と思います。



今日の一言:私には果たすべき責任がある



鶴田健次



 下記のアイコンのクリックで応援を願いいたします!またFacebookをご利用の方は、「いいね」と「シェア」のクリックをしていただくと、多くの方々にも、教会ブログをお楽しみいただける機会になるかと思いますので、よろしければ、ご協力をお願いいたします。

✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨


2021.01.08 15:15 | 牧師室より
| ホーム |

当教会は福音的プロテスタント教会です 統一協会(世界基督教統一神霊協会)やエホバの証人(ものみの塔)、モルモン教でお困りの方はご相談ください

当ブログへのリンクや画像・文章等の転載については事前にご連絡ください

新改訳聖書(c)新改訳聖書刊行会

新共同訳聖書(c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation

(c)日本聖書協会 Japan Bible Society , Tokyo 1987,1988

口語訳聖書(c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1954,1955

Copyright (c) 2008-2013 LVJCC Blog All Rights Reserved.