fc2ブログ

LVJCC Blog

ラスベガス日本人教会  砂漠の地ラスベガスから乾いた心に命の水を

あなたは死んだらどこに行く?


heavenhell.jpg


  人間は、だれでも必ず死ぬ時が来ることを知っていますが、「人は死んだらどうなるのか?」という問いに対して、殆どの人は漠然としていて、「分からない」と答えます。また、「死んだら無になる」と言う人もいますが、その根拠は何もなく、ただの推測に過ぎません。

 

 人間は、自分が望んでいることを信じたがるものです。しかし、この「死と死後の問題」は、軽々しく取り扱うべきものではなく非常に厳粛な事柄です。なぜなら死後には永遠の世界があり、あなたも必ずそこに行くからです。

 さて、死後の世界は無ではなく、二つの世界があると聖書は告げています。その二つの世界とは「天国」と「地獄」です。「地獄」と言ったのは日本人に分かり易いからで、聖書では「火の池」と言われています。


 ここでは詳しい話をすることはしませんが、聖書の多くの個所で、死後には間違いなく二つの世界があることが語られています。たとえば、イエス・キリストはマタイ7:13、14で次のように語られました。

「狭い門から入りなさい。滅びに至る門は大きく、その道は広いからです。そして、そこからはいって行く者が多いのです。 いのちに至る門は小さく、その道は狭く、それを見いだす者はまれです。」

 ここで、「滅び」というのは永遠の裁きである「火の池」を指し、「いのち」は永遠の天国を指しています。そして、殆どの人が永遠の滅びに至る広い道を歩んでいる、とイエス様は警告しておられるのです。


 では、天国への道と地獄への道の分かれ道は、どこにあるのでしょうか。日本人の多くが考えているように、殺人犯や極悪非道な犯罪者が行くところが地獄で、いわゆる善人や多くの善行を行なった人が天国に行くのでしょうか。いいえ。そうではありません。

 

heaven-hell-belief-god-loves-all-humans-30251981.jpg 

 


 ヨハネ3:36には、こう書かれています。「御子を信じる者は永遠のいのちを持つが、御子に聞き従わない者は、いのちを見ることがなく、神の怒りがその上にとどまる。」

 

つまり、死後の二つの世界を分けるものは、神が救い主としてこの世に遣わされた御子イエス・キリストを信じるか否かにかかっているのです。神の存在を認めるだけでは、天国に入ることはできません。キリスト教の概要を知識として知っていても、それで天国に行けるわけではありません。キリストの十字架と復活、それを信じる信仰が分岐点なのです。ローマ書10:9、10には、次のように記されています。

 

「なぜなら、もしあなたの口でイエスを主と告白し、あなたの心で神はイエスを死者の中からよみがえらせてくださったと信じるなら、あなたは救われるからです。人は心に信じて義と認められ、口で告白して救われるのです。」(ローマ10:9、10)

 

昔も今も、神の存在や地獄について語ると、多くの人はあざ笑います。それは聖書でもあらかじめ言われていたことです。しかし、死後の世界は間違いなく本当にあるのです。そして、そのどちらに行くかは、あなたが生きている間に自分で決めることなのです。

 

すべての人間は、生まれながらに罪(原罪)を持っています。そしてその罪には永遠の裁きが伴います。その裁きは永遠の滅び(地獄)です。つまり、すべての人間はこの罪のために永遠の滅びが定められているというのが聖書が明らかにしている人間観です。

 

しかし、憐れみに富む神は、あなたをその永遠の裁きから救い出すために、御子イエス・キリストをあなたの身代わりとして十字架に架け、あなたの罪を裁かれたのです。ですから、あなたがイエス・キリストを救い主として信じて受け入れるなら、キリストの十字架の御業があなたのものとなり、あなたの罪は赦され、天国における永遠の命を得ることができるのです。

 

しかし、もしあなたがイエス・キリストにある救いを拒否するなら、あなたは初めから定められていた永遠の滅びを自分で選び取ることになるのです。そして、このどちらを選ぶかという大切な選びは、あなたが生きている間にだけできることなのです。

 

 

今日の一言: あなたは死んだらどこに行きますか?

 

 

鶴田健次



下記のアイコンのクリックで応援を願いいたします!またFacebookをご利用の方は、「いいね」と「シェア」のクリックをしていただくと、多くの方々にも、教会ブログをお楽しみいただける機会になるかと思いますので、よろしければ、ご協力をお願いいたします。


✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨

 



 

2019.02.22 21:02 | 牧師室より

あなたはこんなに素晴らしい

shihen_139-14.jpg

 

 科学、医学の進歩と共に、人間の体の仕組みが徐々に明らかになってきました。イタリアのルネッサンスの巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチは550年前の人ですが、人体の本格的な解剖を試みた人です。それまでは想像で描かれていただけであった人間の体が、いかに美しいものであるかを彼は発見しました。

 

 人間の体のすべての部分が目的にかなって配置され、バランスを保ちながら機能する様は、まさに奇跡とも呼べるものです。

 

 たとえば私たちの心臓と血液の循環を考えてみて下さい。体中に張り巡らされた血管は全長10万キロに及びます。10万キロというのは地球を二周半する長さです。この血管を通して、血液が体の隅々にまで送られ、60兆もある細胞に栄養を運びます。毎分5リットルの血液を出し入れし、80年間、一瞬も休まずに動き続けるこの心臓というポンプは500グラムにも満たないものです。

 

人間の脳はもっと偉大です。思考、記憶、命令のすべてを司るこの脳は、スーパーコンピューター以上に複雑なことをやってのけます。五感からインプットされる情報を瞬時のうちに選別します。何が大切で、何が大切でないかを瞬間的に判断し、それを重要な度合いに応じて記憶にしまいこみます。この複雑な体に何の苦もなく複雑な動きを命じることができる、この脳という超高性能のコンピューターが、わずか1400グラムです。

 

noumiso.jpg 

 

 まさに多くの科学者が言うように、人間の肉体とその機能は奇跡そのものです。しかし、私たち人間は肉体以上のものです。私たちの体がそれほどまでに素晴らしいものだとしたら、私たちの存在はそれよりもさらに偉大です。

 

 私たちの価値は、私たちが何かをする事によってひねり出されるものではありません。生まれた時から、何もしなくても、すでに価値が備わっているのです。それはちょうど、人間が一万円札を造って一万円の価値としたように、神は私たちをお造りになって、神の命に匹敵する価値を私たちに置かれました。だから私たちはその価値を知るまでは本当の生き方ができないのです。

 

 私たちは、「存在」と「行為」、つまりBeing Doing を区別する必要があります。多くの人々は、今までの習慣からDoing によって、つまり何かをする事によって人の価値が高まると思っています。

 

しかし、聖書が教えるように、人間はもともと価値ある存在で、何かをする以前にすでに素晴らしい存在なのです。だからこそ価値ある者のように生きることができるのです。ところが、自分をつまらない人間、役に立たない人間だと思っている人は、つまらない事や、役に立たない事に人生を費やします。

 

アンデルセンの童話に「みにくいアヒルの子」という話があります。みにくいアヒルの子は、実は白鳥でした。しかし自分がアヒルの子だと思い込んでいるときは、アヒルの生き方しかできませんでした。否定的で、自己憐憫のとりこになり、いつも泣いているような毎日でした。

 

ところがある日、水面に映った自分の本当の姿に気付いたとき、みにくいアヒルの子は、美しい白鳥となって、空を飛ぶようになりました。

 

 あなたは、ご自分の存在の素晴らしさに見合った、価値あることのために人生を生きておられますか。自分はこの程度の人間だから、この程度の人生でいいんだと、本当の自分の価値を知らない人のように、諦めきった人生を過ごしておられませんか。

 

私たちは皆、生まれた時から大きな価値を持った存在です。一人の例外もありません。そして誰でも、その大きな価値に見合った、素晴らしい人生を生きることができるのです。ぜひ、そういう人生を生きていただきたいと思います。

 

 

今日の一言: あなたはこんなに素晴らしい

 

 

鶴田健次

 


下記のアイコンのクリックで応援を願いいたします!またFacebookをご利用の方は、「いいね」と「シェア」のクリックをしていただくと、多くの方々にも、教会ブログをお楽しみいただける機会になるかと思いますので、よろしければ、ご協力をお願いいたします。


✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨

 

 

 

2019.02.15 14:03 | 牧師室より

思い煩いは、百害あって一利なし

 the.jpg 

思い煩いは、百害あって一利なしです。それは、タバコを吸うようなもので、害にこそなれ、何の益にもなりません。思い煩っても、状況が良くなるわけではありません。家庭や職場の環境が変わるわけでもありません。貧しい人生が豊かになるわけでもなく、年老いた人が若くなるわけでもなく、病人が癒されるのでもなく、死ぬべき人が生き返るわけでもありません。

 

イエス・キリストは、山上の説教の中で、「あなたがたのうち、だれが思い煩ったからとて、自分の寿命をわずかでも延ばすことができようか」とおっしゃいました。

 

 思い煩いは、全く無用の長物です。それにも拘わらず、多くの人が毎日、様々な思い煩いの中で暮らしています。心配しようが、しまいが、私たち人生の中で起こるべきことはすべて起こるのですが、それでも思い煩うのです。

 

 ノーマン・ビンセント・ピールは、「心配事」に対する或る研究機関の調査結果を引用して、「人が心配することの中で、実際に起こらないことに対する心配が40%、すでに過ぎ去ったことに対する心配が30%、別に重要でもないことに対する心配が22%、人間の力ではどうしようもないことに対する心配が4%である」と言いました。言い換えれば、人々の思い煩いの96%が、実際には思い煩っても仕方のないものであるということです。

 

 つまり、人が思い煩うことの中で、実際に起こるものは僅かに4%です。それも、思い煩ったからといって何も変わることがないばかりか、私たちに精神的落胆という大きな害を及ぼすのです。

 

 旧約聖書の箴言15:13を見ると、「心に喜びがあれば顔色を良くする。心に憂いがあれば気はふさぐ」とあります。思い煩いや、憂いのある人は、その顔を見たら分かります。それほどまでに、心の心配は肉体的にも大きなショックを与えるということです。

 

 第ニ次世界大戦のとき、約20万人のアメリカの兵隊が戦死したそうですが、同じ時期に、約200万人のアメリカ人が、息子や兄弟を戦場に送り出したことによる心配や不安などの影響で死亡したと言われています。つまり、戦争よりもっと恐ろしいのが思い煩いなのです。

 

また箴言17:22には、「陽気な心は健康を良くし、陰気な心は骨を枯らす」という言葉があります。医学的に説明すると、私たちの自律神経は自律器官の中に入っていますが、私たちが思い煩うと、自律神経の一部が私たちの心臓、じん臓、すい臓、胃腸など、自律神経で動く器官にダメージを与えるそうです。この神経を交感神経と言いますが、思い煩いは交感神経を刺激して、私たちの器官にダメージを与えます。その結果、心臓の動悸が激しくなり、食べたものが消化されず、尿の色が黄色になるなどの現象を起すのです。

 

 しかし、信仰と希望と愛と喜びを持って心が安らかであれば、副交感神経を刺激して、体を癒し、健康にしてくれます。聖書の御言葉は、すでに数千年前に、今日の科学が発見した事実を明らかにしているのです。

 

 ですから皆さん、心配事があったり、腹が立つことがあったりする時には、十分に気をつけて下さい。たとえどんな理由があっても、腹を立てたり、思い煩ったりしたら、交感神経を刺激して心臓や肝臓や腎臓や胃腸に害を与えるのです。

 

 ある専門機関でこんな実験がされました。ある人をカンカンに怒らせ、その人の口にビニール袋をあてて、その息を採取し、それを冷凍した後、溶かして注射器に入れ、ネズミに注射したところ、2分も経たずにそのネズミが死んでしまったそうです。つまり怒りを発したら、恐ろしい毒がその人の息から出るということです。

 

それに対し、心に平安をもって、人を愛し、赦し、慈しみを施すなら、副交感神経を刺激して、体が健康になり、ちょっとした体の故障などは反対に癒されるのです。

 

「何も思い煩わないで、あらゆる場合に、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。」(ピリピ467

 

 

今日の一言: 思い煩わないうようにしよう

 

 

鶴田健次



下記のアイコンのクリックで応援を願いいたします!またFacebookをご利用の方は、「いいね」と「シェア」のクリックをしていただくと、多くの方々にも、教会ブログをお楽しみいただける機会になるかと思いますので、よろしければ、ご協力をお願いいたします。


✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨

 

2019.02.09 06:44 | 牧師室より

人を幸福にする言葉

 kotoba.jpg

 

 脳科学者たちの研究報告によれば、人間の脳は230億の細胞があるそうですが、この230億の脳細胞の中の98%が言葉の影響を受けているとのことです。そこから、この「脳の中にある言語中枢神経が全ての神経系を治めている」という学説を土台として「言語治療法」が開発されたわけです。

 

言葉がほとんどの神経を支配しているということ、つまり、見ること、聞くこと、感じること、嬉しいこと、悲しいこと、そのような全ての神経が、言語中枢神経に大きく影響されてるということです。

 

 ところが聖書は、昔から既に、言語中枢神経が私たちの生活の中で絶対的な影響力を持っていることを示唆する言葉を数多く語っています。それで、今になって、ようやく、脳科学者たちが、その事実を証明しているのです。

 

たとえば、旧約聖書の箴言423には、油断することなく、あなたの心を守れ、命の泉は、これから流れ出るからであるとあります。これは言い換えれば、語る言葉を、力の限りに注意して、あなたの心を守りなさい、ということです。

 

また箴言1820には、人は自分の言葉の結ぶ実によって、満ち足り、そのくちびるの産物によって自ら飽きると記されています。

 

ですから、どんな言葉を語るかによって、その人のあらゆる神経系に影響をもたらし、その人の考え、行動を支配し、人生を支配するのです。

 
  words.jpg

 私はできないと言い続ければ、中枢神経ができないと言うわけですから、そのように生きるしかなく、私はできると言い続ければ、中枢神経ができると言うわけですから、そのように生きるのです。

 

 私はダメだと言い続ければ、言語中枢神経がダメだと言うわけですから、ダメなように生きてしまい、私は素晴らしいと言い続ければ、素晴らしい自分を生きていくのです。

 

また言葉は、生き方だけではなく、体にも影響を与えるので、言語治療では、患者に「病気が治った」という肯定的なことを語り、患者がこの言葉を聞いて、体がその言葉の方向に向かうそうです。

 

 実際にウィスコンシン州のある病院では、治療が不可能な癌患者に、この言語治療を施し、絶えず、「私はすっかり癒された。私は全て良くなった」と言わせることによって、末期患者の癌が完治する例がいくつもあるそうです。

 

 言葉というのは、私たちの考えを人に伝える手段ですが、そればかりではなく、言葉は私たちの心と体を支配するほど大きな影響力を持つものです。ですから、聖書は「すべての事を感謝しなさい」と勧めるのです。そうすれば私たちの人生が感謝せざるを得ないようなものになっていくのです。

 

 ですから、私たちは良い言葉を語らなければならないのです。お互いを励まし、勇気を与え、相手が更に良くなるような言葉を語らなければならないのです。

 

 

今日の一言: いつも感謝の言葉を口にしよう

 

 

鶴田健次

 


下記のアイコンのクリックで応援を願いいたします!またFacebookをご利用の方は、「いいね」と「シェア」のクリックをしていただくと、多くの方々にも、教会ブログをお楽しみいただける機会になるかと思いますので、よろしければ、ご協力をお願いいたします。


✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨

 

2019.02.02 06:38 | 牧師室より
| ホーム |

当教会は福音的プロテスタント教会です 統一協会(世界基督教統一神霊協会)やエホバの証人(ものみの塔)、モルモン教でお困りの方はご相談ください

当ブログへのリンクや画像・文章等の転載については事前にご連絡ください

新改訳聖書(c)新改訳聖書刊行会

新共同訳聖書(c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation

(c)日本聖書協会 Japan Bible Society , Tokyo 1987,1988

口語訳聖書(c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1954,1955

Copyright (c) 2008-2013 LVJCC Blog All Rights Reserved.