
『神の絶対主権』
世の中には、神と自分とを同等の立場に置いている人がたくさんいます。クリスチャンと呼ばれる人の中にもそういう人が少なくありません。そういう人は、主に聴くことをしないで自分の思いのままに行動する人たちです。それは、神の絶対主権を無視する行為です。
南ユダ王国のウジヤ王は、もとは素晴らしい王でした。16歳で南ユダの王になり、52年間も王位を守った偉大な王です。外国と戦って勝ち、金、銀が豊富で、とても豊かな国を建て上げました。すると彼の心に高ぶりが入ってきました。
そこでウジヤは、王の役割だけでは満足できず、祭司長の役割も手に入れようと、神殿に入って神に捧げ物をしようとしました。本来ならば、神が決められた役割を果たすべきであるのに、神が願われない役割を行ったのです。
神殿に入って香をたこうとした時、祭司長が驚いて、若い祭司たちと共にウジヤ王を連れ出し、「これは王のすべきことではありません。祭司長たちがすべきことです。あなたは不信の罪を犯したのです」と言いました。
すると、ウジヤ王は激しく怒り、なおも愚かな行為を続けようとしたとき、突然、彼の額にライ病が現われました。ライ病になると、絶対に神の御前に立つことができません。それ以来、ウジヤ王はライ病に冒されたまま、隔ての家で一生を過ごすことになりました。神は高ぶる者を嫌われ、取り除かれるのです。
箴言16:18を見ると、「高ぶりは破滅に先立ち、心の高慢は倒れに先立つ」とあります。
また箴言14:29には、「怒りをおそくする者は英知を増し、気の短い者は愚かさを増す」とあります。
ウジヤ王は、まず主に聴くということをしなかったので、神の絶対主権を無視し、愚かな最後を迎えることになったのです。 この出来事から与えられる教訓は、私たちは常に主に聴くことを忘れず、神の絶対主権に従うことが祝福の道であるということです。
アメリカの有名なリバイバリストであったDL・ムーディーの話ですが、彼の教会の教会員の一人が、ある日、お酒を造る大きな醸造工場を作って、それを神様に捧げるからと、多くの牧師たち、長老たち、ならびに周辺の人々を呼んで、奉献式をしました。
集まった牧師たちは、この工場を祝福し、このビジネスが大いに栄えるように祈りました。そして最後の祝祷をムーディー牧師がすることになり、ムーディー牧師は、そこでこう祈ったのです。
「神様、この新しい工場が、この礼拝を捧げ、明日からオープンすることになっていますが、この工場がオープンできないようにして下さい。ここをオープンすれば、膨大な酒が造られ、多くの青少年たちがお酒を飲んで堕落することになります。また、多くの大人たちもお酒を飲んで酔っぱらい、まともな状態ではなくなります。ですから神様、今夜、この工場の持ち主の心に神様の感動を与えて下さり、明日の朝、この工場をオープンしないようにしてください。」
ムーディー牧師がこのように祈ると、人々は祝賀パーティーに出るのを止めて帰ってしまいました。お祝いの席で冷水を浴びせてしまったわけです。多くの人々がムーディー牧師を非難しました。
その日の夜、工場の主人は、一晩中悩んで一睡もできませんでした。彼は夜明けになって静かに祈り、神の御心を知るために、心を開いて神の導きを待ち望みました。すると、突然、神の感動が彼に波を打つように近づいてきました。そして「工場をオープンしてはいけない。工場をオープンしてはいけない」という神の言葉が彼の心の中に聞こえてきました。
そこで、彼は神の絶対主権に従うことを決心し、その工場をオープンせず、その建物を教会に捧げることにしました。ムーディーは、この工場でムーディー聖書学院を創設し、数多くの牧師と伝道師を世に送り出し、キリスト教のリバイバルが起こされることになったのです。神の御心を待ち望む時、神の絶対主権に従う心が与えられ、そこに大きな夢が実現していくのです。
箴言16章9節には「人は心に自分の道を思い巡らす。しかし、その人の歩みを確かなものにするのは主である」 と書いてあります。
私たちの運命を決めるのは神がなさることで、まず神の御言葉を聴くことが最も賢明な方法です。神の御言葉を聴かずに先走るならば、大きな傷と損害を被ることになります。
神の御旨は、人間の考えとはあまりにも違います。私たちは、神が絶対主権者であることを忘れてはなりません。そのためにも、私たちは、自分の思いで先走るのではなく、まず主の御心を聴く者であることが重要なのです。
今日の一言: 常に主に聴くことを忘れてはならない
鶴田健次
ブログランキングに参加しています。
「キリスト教」「人気ブログ・・・」をクリックで応援していただけますと幸いです。
FBをお持ちの方は、よろしければ「いいね」「シェア」のクリックもお願いします。
✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨








銃乱射事件
2月14日の午後2時半ごろ、フロリダ州パークランドの高校で銃乱射事件があり、少なくとも17人が死亡、14人が病院に搬送されたとのことです。
メディアによると、同高校の元生徒による犯行だったようで、同高校を退学処分となっていた容疑者は校内の火災報知機を鳴らし、混乱を引き起こした後に銃を乱射したとみられています。容疑者が多数の生徒を標的にするために、周到に計画していた様子が想像できます。
アメリカでは過去にも学校で銃乱射事件が繰り返し起きており、多くの犠牲者が出ています。
1999年4月、コロラド州のコロンバイン高校で男子生徒2人が図書館などで銃を乱射し、教員と生徒13人を射殺しました。
2007年4月にはバージニア州のバージニア工科大学で男子学生が銃を乱射し、学生や教員32人を殺害しました。
2012年12月、コネティカット州のサンディフック小学校で男が校舎へ侵入し、児童ら26人を殺害しました。男は学校侵入前に自宅で母親を射殺していました。
2013年6月には、カリフォルニア州のサンタモニカ・カレッジやその周辺で男が通行人などに銃を発砲し、5人が死亡しました。
アメリカの調査団体のガン・バイオレンス・アーカイブによると、2017年は12月20日時点で1万4968人が射殺されたとのことです。1日あたり平均42人が銃で撃たれて死亡した計算です。2016年は1万5088人でほぼ横ばいですが、2014年の1万2564人と比べれば二割も増えた計算になります。
昨年10月にはラスベガスで58人が死亡、500人以上が負傷した米史上最悪の銃乱射事件があり、続いて11月にはテキサス州の小さな教会で男が銃を乱射し26人が死亡。またカリフォルニア州北部の小学校などでも4人が死亡する事件が立て続けに起こりました。
アメリカでは銃の乱射事件が起きる度に銃規制の必要性が叫ばれ、規制強化に動こうとしますが、議会では法案の採決さえ共和党の反対などで見送られてきました。それは圧倒的な集票力を持つ銃ロビー団体、全米ライフル協会(NRA)が政界に絶大な影響力を持っているからです。
聖書には、終末時代の一つの兆候として、「民族は民族に、国は国に敵対する」「方々に飢饉と地震が起こる」「不法がはびこり、多くの人たちの愛が冷える」と記されていますが、まさに今の時代はこの預言を彷彿とさせるような現象で満ちています。
確かに、今の世は不法がはびこり、人々の愛が冷えていると言えます。世界中で命の奪い合い、権力の奪い合い、利益の奪い合い、名誉名声の奪い合い、あらゆるものの奪い合いがなされています。
特に人の命が簡単に奪われるようになったことは、人間の尊厳が失われていることがその根本の原因ではないかと思います。
私たちは、どのようにして人の命の価値を測るでしょうか。私たちは、それぞれ人の命の価値を量る秤を持っています。そして人の命を低く値踏みする秤を持っている人は、人の尊厳を認めることができず、人の命をあまりにも軽々しく扱い、粗末にしてしまうのです。
主イエス・キリストは、人の命は全世界の富よりも尊いものであることを教えられました。全世界の富をもってしても、たった一人の人間の命を買い戻すこともできないのです。人間の命がいかに大きな価値があるかということです。
多くの人々が、イエス・キリストの十字架を通して人の命の尊さ、人の尊厳を認めることができれば、この世界はどんなに平和な世の中になることでしょうか。
今日の一言:人の尊厳を認めよう
鶴田健次
ブログランキングに参加しています。
「キリスト教」「人気ブログ・・・」をクリックで応援していただけますと幸いです。
FBをお持ちの方は、よろしければ「いいね」「シェア」のクリックもお願いします。
✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨