


今日は、"自分が選ぶ自分の将来"ということを考えてみました。
すべての人が、全く同じような環境で生まれるわけではありません。物質的に豊かな環境で、必要なものがすべて与えられて、何ひとつ苦労することなく育っていく人もいれば、生まれたときから貧しくて、欲しい物も手に入らず、ひもじい思いをしながら、色んな苦労をしながら育っていく人もいます。
しかし、世界の歴史を見ると、生まれた環境が、必ずしもその人の将来を決めるものではないことが分かります。いやむしろ、世界を変えるような偉大な働きをした人物の中には、不幸な環境と誰もが思うような中で育った人があまりにも多いという現実があります。
アブラハム・リンカーンは、丸太小屋で生まれました。雨漏りのする家で育ち、普通の教育も受けられず、小さい頃は、母親から聖書を読むことと、書くことを教わっただけでした。しかし、彼は独学で学んで弁護士になり、やがてアメリカの大統領になって南北を統一する偉大な働きをしました。
トーマス・エジソンも学校を中途で止め、それから耳が聞こえなくなりましたが、やがて世界的な発明王になりました。また、ヘレン・ケラーは、2歳のときに熱病をわずらい、目が見えず、耳が聞こえず、口が利けないという三重の苦しみを負いますが、良い先生と神様に出会い、また骨を刻むような努力の末に、世界の歴史にその名を残す、「二十世紀の奇跡」と呼ばれる偉大な人物になりました。
このように、必ずしも、その人の育った環境が恵まれなかったから不幸になるのではありません。多くの人が、自分の不幸を周りの人や環境のせいにして、いちばん肝心なポイントを見逃しています。そして、場所が変わればもっと幸せになれると本気で思っています。場所が変われば本当に幸せになれるのでしょうか。もちろんなれません。なぜなら、人生は自分の撒いた種の刈り取りだからです。
幸福と不幸は、その人の心の姿勢によります。この事実を、私たちは心に深く悟る必要があります。ところが多くの人が、この事実を悟らないために、自分で不幸になる道を選びながら生きているという現実があります。
人生は、自分が何を選んできたか、つまり自分がどんな心の態度で、どんな行動を選んできたかの結果です。つまり、瞬間瞬間の「行動の選択」の結果が、いま現在の「あなたの人生」なのです。誰のせいでもありません。少し厳しい言い方をしていますが、これは聖書が教える永遠の真理です。『人は自分のまいたものを刈り取る』のです。
今現在、手にしている「結果」は、あなたが意識しているいないにかかわらず、それは、あなたが「望んだもの」です。誰のせいでもありません。すべては、あなたの選びの結果です。「こんな結果など望んだことなどない!」とおっしゃるかも知れませんが、あなたは常に自分の望むとおりにすべての事を選んで来たのです。
現在、手にしている幸せも不幸も、自分が選んで来たものの結果であるという事実に気付いて、その状況を認めることは非常に重要です。それを状況受容と言います。そしてこの状況受容を本当に出来たときに、あなたは人生を変えるためのスタートラインに立つことが出来るのです。
さらにもっと大切な選択があります。この世における幸せも不幸も、自分が選んできたものの結果であるように、永遠の世界、つまり永遠の天国も永遠の地獄も自分が選ぶものなのです。神の言葉である聖書は、すべての人が罪を犯したために神の栄光を受けられなくなり、その結果、いちど死ぬことと、死んだあとに永遠のさばきを受けることが定められているという厳粛な事実を明らかにしています。
つまり人間の死は、人間の罪がもたらしたものです。そして、この罪がもたらす最終的な結果は、永遠の死(地獄)です。しかも、この定めは、一人の例外もなくすべての人に与えられているものです。ですから、すべての人が、この永遠の滅びという定めから救われなければならない立場に置かれているという事実に気付く必要があるのです。
しかし、神も聖書も知らない人々の現実は、この絶望的な事実を知らず、そのために何の危機感も持っていないということです。その理由は、人々が、この事実を正しく受け止めるために必要な情報を持っていないからです。
ところが、聖書のことが解かるようになればなるほど、永遠の滅び(地獄)という崖っぷちに立たされている自分の姿が見えてきます。そして、その絶望的な現実に対して、あなたは何もすることができないので、愛と憐れみの神様は、あなたを愛するあまり、ご自分の独り子イエス・キリストの命を犠牲にすることによって、あなたを救おうとされたことを知るようになるのです。それがキリストの十字架の意味です。
そして神様は、このキリストの十字架によってあなたの救いの業を完成し、この救いを、あなたに、無償のギフトとして提供されるのです。しかし、たとえ救いが無償のギフトであっても、それを受け取らないことには自分のものにはなりません。
そこで、あなたは、この無償のギフトを感謝していただくか、それとも拒否するかの選択をしなければなりません。ここに、永遠の命(天国)は、あなたの選びにかかっているという事実があるのです。
この神様からの救いのギフトをいただくことを選べば、あなたは永遠の命を自分のものにできます。ところが、その救いのギフトをいただくことを拒否することを選ぶなら、あなたは自分で永遠の滅びを選ぶことになるのです。
この世の人生が選択であるなら、永遠の人生も選択なのです。
今日の一言: 自分の将来は自分が選ぶもの
鶴田健次
下記のアイコンのクリックで応援を願いいたします!またFacebookをご利用の方は、「いいね」と「シェア」のクリックをしていただくと、多くの方々にも、教会ブログをお楽しみいただける機会になるかと思いますので、よろしければ、ご協力をお願いいたします。
✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨👇✨✨

おはようございます。僕の名前はヒロシ I.です。僕は8年生になりました。今からマウントハーモンでの僕の体験をお話します。
マウントハーモンに行く前、僕は自分なりによくやっていたと思います。そして僕はキャンプに行くことを決めました。 当日、教会のみんなと空港で落ち合い、僕たちは2時間ほどのフライトを経てそこに無事に着きました。僕たちがカリフォルニアに着いて、荷物を取った後に他のグループのみんなと合流しました。そこからバスに乗り、途中でお昼休憩を取りながらキャンプへ向かいました。
キャンプの場所は素晴らしかったです。プールや食堂がありました。たくさんの自然に囲まれ、たくさんの参加者がいました。食事も美味しかったですし、自分が泊まったキャビンも良かったです。僕はそこでたくさんの新しい人たちに出会い、そこでの教えはとても素晴らしいものでした。
僕たちは神様について、キャンプに招かれた2人の講師から教えていただきました。そのキャンプでのお話のテーマは「砕かれた希望(Broken Hope)」でした。その講師の一人は僕たちに、心が砕かれても大丈夫で、神様と共にいることができないようにして僕たちを覆ってしまう罪のために十字架で死なれたイエス様について語ってくださりました。
神様は無限であり、全能であり、とても神聖なる方であり、私たちは小さなアリのようなものなのです。
キャンプでは何をしても構わない自由時間があり、その自由時間の間、僕はプールに行って遊びました。そしてキャンプではキャビンのグループで参加するアクティビティーがありました。キャビンのグループで対抗するアクティビティーもありました。とても楽しかったです。
神様は僕のためにたくさんのことをしてくださり、そして僕の罪のために死んでくださいました。もし僕たちがまだ罪を持っているとすれば、僕たちは神様と一緒にいることができません。僕たちは生涯の中で神様を最優先するべきであり、僕たちは何があっても神様を愛さなければなりません。
キャンプが終わり、家路へ戻るとき、僕は僕の友達にさよならを言ってから空港へ向かうバスに乗り込みました。そしてラスベガスへ飛行機で戻ってきました。
僕はキャンプでのすべてのことが忘れられず、恋しいです。そしてまた来年もキャンプへ行きたいです。このキャンプは僕にとって忘れない経験となり、人間として、クリスチャンとして成長したはずだと思います。
僕がキャンプへ行けるように援助してくださったり、僕のためにお祈りくださった皆様に感謝しています。ご清聴ありがとうございました。

